ドバイに住む…憧れますよね!でも、気になるのはその費用。
インターネットで検索すると、会社設立費用やビザ取得費用などで数百万円かかるとの情報が…。
でも、ちょっと待ってください!実は、私たち家族は相場の約半分のコストでドバイ移住を実現しました。
今回は、その秘密を特別に公開します!
動画も見てね♪
常識を覆す!? ドバイ居住の考え方
ドバイに住むには、大きく分けて3つの方法があります。
- ドバイの会社で働く
- 自分で会社を作る
- 投資家ビザを取得する
私たちは、家族で移住するために「会社を作る」方法を選びました。ただし、ここで重要なポイントが!
私たちはドバイに会社を作っていません。
「え?どういうこと?」と思われた方もいるでしょう。実は、UAEには7つの首長国があり、その中のどこで会社を設立しても、UAE国内であればどこでも居住できるのです。
そして、7つの首長国の中で最も会社設立コストが高いのが…そう、ドバイなんです!
私たちの選択:コストを抑えてアジュマンで会社設立
私たちは、ドバイの隣のアジュマンという街で会社を設立しました。
アジュマンでの会社設立&家族3人分のビザ&3つのライセンス取得にかかった費用は、なんと約120〜130万円!
当時と今では円安の影響などで金額は変動していますが、それでもドバイで会社を作るよりもはるかに低コストで実現できました。
なぜこんなに費用が違うの?仲介を減らして直接依頼!
通常、日本でドバイ移住のサポートを依頼すると、日本のエージェントを通して現地のエージェントに依頼する形になります。つまり、仲介業者が入る分、どうしてもコストが高くなってしまうのです。
私たちは、英語でのやり取りは大変でしたが、現地のエージェントに直接依頼することで仲介手数料をカットし、大幅なコストダウンを実現しました。
ドバイ移住の目的:マーケティングを学ぶ!
私たちのドバイ移住の目的は、税金対策などではなく、「世界中から人・モノ・金が集まるドバイのマーケティングを学ぶ」ことでした。
そのため、高額な費用をかけてドバイで会社を作る必要はありませんでした。
アジュマンでの会社設立は、私たちの目的にぴったりだったのです。
ドバイ生活で得たもの:数多くの「想定外」からの学び!
ドバイでの生活は、必ずしもスムーズだったわけではありません。
約束の時間に遅れる、連絡なしで突然訪問する…など、日本では考えられない出来事も多々ありました。
しかし、これらの経験を通して、文化の違いを受け入れ、臨機応変に対応するスキルを身につけることができました。
そして、「日本の当たり前は世界の当たり前ではない」ということを痛感し、視野を広げることができました。
まとめ
ドバイ移住は、決して夢物語ではありません。
目的を明確にし、工夫次第でコストを抑えることも可能です。
私たち家族の経験が、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
動画も見てみてね♪